6月22日、都内某所のairbnb日本オフィスにて、スピーカーをさせていただきました。民泊プラットフフォームを展開するairbnbでも、地域に入り込んで活動する地域おこし協力隊の動きには注目してくださっているようで、地域でのコミュニティの作り方や行政・地域とうまく連携するための心得など、簡単にお話させていただきました。
すっごく素敵なオフィスでランチをしながら話すという会でした。この日のランチは「香川祭り」ということで、香川にちなんだ料理がずらり!香川県でも活躍中のフードコーディネーターの菅原梨沙さんが作ってくれた香川料理はどれも絶品!梨沙さんありがとうございました!また香川で会いましょう!!!!
食事が落ち着いてきたところで、トークスタート。香川県地域おこし協力隊コーディネーターとしての取り組みや、人で見つける求人メディア「ヒトデ」の取り組みについて、お話させていただきました。
コーディネーターとしては、行政・地域・協力隊の3者の間に立って、いろんな事業を展開していること、協力隊募集に際して「人の本気度」を用いて差別化を図っていることを中心に話しました。
ヒトデについては、「なぜ人でなのか?」「人を通じて何を伝えたいのか?」という想いの部分を中心にお話しました。みなさん本当に真剣に聞いてくださいましたし、話が終わった後に「共感できました!」と、たくさんの方とお話できたのが、何より嬉しかったです。
オフィスといい、みなさんのお人柄といい、airbnbの企業文化の素晴らしさを体験することができる本当に貴重な機会でした。テツさんをはじめとするairbnbのみなさん、本当にありがとうございました。また、どこかでお会いできたら嬉しいです。
コメントを残す