4月11日、妻のはなさんとでyoutubeを始めました。
最近は二人とも、SNSはもっぱら見る専門になっていたので、最初の投稿する瞬間は、結構勇気が入りました(動画はできていたのですが、何となく恐くて、公開を1ヶ月くらい先延ばしにしてたくらいビビってた)。
でも、最後は勢いで「おりゃっ!」と投稿できました。
ちらほら友達から「見たよー!」って優しいコメントももらえて、まずはホッとしたところです。
その動画がこちら↓まだ見ていない方はぜひご覧くださいm(_ _)m
今回のブログでは、そんなビビりながら「なぜ夫婦でyoutubeを始めたのか?」という理由について、詳しく書いてみようと思います。
「どんな夫婦になりたいか?」を話し合う、あきよし家WS
youtubeを始めるきっかけとなったのは、21年1月に行ったあきよし家WS(「ワークショップ」の略です。なんでも略すなよ)
「どんな夫婦になりたいか?」を二人で話し合ったのです。
それも、高知の山奥にある民宿を借りて、合宿形式で行いました(まじめ)。
youtubeを始める3つの理由
模造紙いっぱいになるほど、「どんな夫婦になりたい」「どんなことに二人でチャレンジしたい」を書きました。
その中でも、二人で共通していたのが次の3つ。
そして、それがそのまま二人でyoutubeを始める理由になりました。
(同時にInstagramもはじめました)
1:思い出を大切にしたい
普段から「忘れたくない」と、思い出に対する執念(?)があるはなさんに引っ張られるようにして、
「確かに、、、振り返った時に思い返せるものがあるのは素敵なことだなぁ」
と、私自身も思うようになってました。
特に、自分たちの歩んできた軌跡を、のちに増えるかもしれない家族に伝えられるのも、素敵だなぁと思ったのです。
(「親父、この頃、若いなぁ。」とか子どもに言われたい)
2:自己表現したい
だいぶ漠然としてます。
が、意外にも二人ともが「自己表現したいよね」ってスッと口にしました。
私はカメラを仕事で使ってますし、はなさんはお料理や教育分野で仕事してます。
二人とも仕事大好き人間で、それなりに一生懸命やってきました。
そんな二人の得意を持ち寄って、何か表現をしてみたい。
漠然とですが、直感的にそんな気持ちになっていました。
3:色んな人と出会いたい
私たちが住んでいるのは香川県と高知県(今は週末婚なんですよ。その話はまた今度)。
来年は二人して、香川県の田舎エリアに移り住む予定です。
自然豊かで食べ物もおいしい素敵な場所なんですが、どうしても人との出会いは限定的。
これまでにも四国でたくさん素敵な出会いがあって、その度に想像もしてなかったような道筋が見えてきたりしました。
今後もこうした「人との出会い」は大切にしたい。
であれば、自分たちで出会いのきっかけをきちんと作っておきたいと思ったのです。
何事も実験してみないと分からない。
以上が、WSで出た二人の想いの共通点でした。
私の中で、3つとも大切な理由ですが、今現時点で一番大きなモチベーションになっているのは、3つ目の「色んな人と出会いたい」。
もちろんSNSだけでどれだけの出会いが待っているのか分かりません。
信頼できる人と出会うことってできるのかなぁ、と半分疑っている部分もあります。
でも、何事も実験してみないと分からない。
自分たちの可能性を拡げる意味でも、出会いの窓口として、youtubeやInstagramを育てていこうと思うのです。
細く長く。マイブームで終わらないように
あきよし家WSから約3ヶ月。
動画も順調につくれてますし、Instagramも自分たちなりのやり方も見えかけてきました。
まだまだ二人して楽しみながら取り組めています。
でも、この先はそんな時ばかりではないでしょう。
仕事が忙しくなって、後回し。
気づいたらしばらく放置。
なんてことにもなるかもしれません。
でも、せっかく二人でやると決めたからには、長く続けたい。
歯磨きするように、動画編集していたい。
朝の挨拶をするように、Instagramに投稿していたい。
そんな風に習慣として定着したらいいなぁと思っています。
そんな習慣がやがて、家族の思い出の蓄積になって、色んな人との出会いの窓口になってくれるんだと思います。
ーーー
さて、ダラダラとyoutubeをはじめた理由について書いてみました。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
細く、長く、家族と共に続けていけたらと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
コメントは受け付けていません。